2018年07月08日
また行ってきました、インドネシア!
ご無沙汰しております。行ってきましたインドネシア水のエキシビション!
場所はこないだテロがあった東インドネシアスラバヤ。ビビりながら現地へジャカルタから国内線で約1時間半。やはり暑い。
空港のトイレ。日本式のようなちょっと違うような。
それからホテルへ洗面台下を見るとこれまた日本と違うやりかた。
こんなん詰まるんちゃうんとと思ってたら案の定、夜に歯を磨くと全く流れず。なんでここまで来てつまり通しをしないといけないのかと独り言を言いながら通貫作業。無償で頑張りこの日は就寝。
翌日張り切って会場へ!

会場はかなりの人。入口セキュリティのデカい元軍人さんらしき人にチェックを受け会場内へ。はいり掛けに元軍人さんらしき人たちが向かい合わせで僕のことをなんかひそひそ話してるのを発見。恐らく日本人の中ではかなりかっこいいやつやと言っていると解釈してご機嫌で場内へ。
はいってびっくり100ブースはあるかと思える内部には日本企業がわずか3社。ほとんどが韓国、中国企業。もはや水処理は日本のお家芸ではなくなったのかもしれません。正直言って韓国、中国には絶対負けてないと思ってましたがもしかしたらもう負けてるかも。(現地の皆さんごめんなさい)
ズラリ並ぶ様子が物語っているようです。





日本企業には私たちを含めもっと頑張ってほしいものです。
インドネシアの水事情、世界の水に対する意識の高さをあらためて思い知らされました。

その後ジャカルタに帰って反省会及びこれからに向けての打ち合わせ。この日はこれで締めました。
場所はこないだテロがあった東インドネシアスラバヤ。ビビりながら現地へジャカルタから国内線で約1時間半。やはり暑い。

空港のトイレ。日本式のようなちょっと違うような。

それからホテルへ洗面台下を見るとこれまた日本と違うやりかた。

こんなん詰まるんちゃうんとと思ってたら案の定、夜に歯を磨くと全く流れず。なんでここまで来てつまり通しをしないといけないのかと独り言を言いながら通貫作業。無償で頑張りこの日は就寝。
翌日張り切って会場へ!


会場はかなりの人。入口セキュリティのデカい元軍人さんらしき人にチェックを受け会場内へ。はいり掛けに元軍人さんらしき人たちが向かい合わせで僕のことをなんかひそひそ話してるのを発見。恐らく日本人の中ではかなりかっこいいやつやと言っていると解釈してご機嫌で場内へ。
はいってびっくり100ブースはあるかと思える内部には日本企業がわずか3社。ほとんどが韓国、中国企業。もはや水処理は日本のお家芸ではなくなったのかもしれません。正直言って韓国、中国には絶対負けてないと思ってましたがもしかしたらもう負けてるかも。(現地の皆さんごめんなさい)
ズラリ並ぶ様子が物語っているようです。






日本企業には私たちを含めもっと頑張ってほしいものです。
インドネシアの水事情、世界の水に対する意識の高さをあらためて思い知らされました。

その後ジャカルタに帰って反省会及びこれからに向けての打ち合わせ。この日はこれで締めました。
Posted by 宮崎芳信 at 17:40│Comments(0)